てんろくの鉄道趣味全開

鉄道模型を中心に綴っていきます

テープLEDでNゲージ室内灯の自作に挑戦!

どもども。

今回は、テープLEDを使用したNゲージ室内灯(TOMIX用)の製作をやっていきたいと思います。

 

【材料】

・テープLED(海渡電子製、アマゾンで5m580円)

f:id:t0m217:20220831154643j:image

ブリッジダイオード(アマゾンで100個入り635円)

f:id:t0m217:20220831155539j:image

電解コンデンサ(秋月電子で200個入り700円)

f:id:t0m217:20220831155548j:image

・銅線(ダイソー、110円)

f:id:t0m217:20220831155557j:image

プラ板(ダイソー、110円)

f:id:t0m217:20220831155603j:image

 

【製作手順】

①スプリング作成

つまようじ等に銅線を巻きつけ、スプリングを作ります。

f:id:t0m217:20220903232145j:image

②パーツのはんだ付け

f:id:t0m217:20220903231436j:image

テープLEDを10cmに切り、ブリッジダイオード、スプリング、コンデンサをはんだ付けします。

この時、極性を間違えると点灯しなくなります。

ブリッジダイオードは「+」「-」をそれぞれテープLEDの「+」「-」に、「〜」側にスプリングをはんだ付けします。

電解コンデンサは足の長い方が「+」側です。

なお、先頭車はライトユニットと干渉するため、ブリッジダイオードコンデンサを内側に配置しました。

f:id:t0m217:20220903232125j:image

プラ板への貼り付け

プラ板を10mm×100mmに切り、テープLEDを貼り付けて完成です。

トータルして1両あたり30円しないくらいで製作できました。

 

【試運転】

さっそく車両に取り付け、レンタルレイアウトで試運転を行いました。

f:id:t0m217:20220903232330j:image

結果をまとめると以下の通りです。

・中間車の室内灯点灯は良好。

・先頭車は中間車に比べて明るさが暗い。また、ちらつき有り。

今回の自作室内灯では、先頭車の点灯が不安定であることがわかりました。点灯が不安定である原因は、先頭車ではライトユニットと室内灯が並列に接続されるため、何らかの影響により室内灯側へ電流がうまく流れていないことと推測します。今後、対策として以下の検証を実施したいと思います。

①5V仕様のテープLEDの使用…今回使用したテープLEDが12V仕様のため、電圧が不十分である可能性がある。そこで、5V仕様のテープLEDを使用し抵抗等で電流を制御することで点灯の安定化を図る。YouTube、ブログ等に先駆者の方々がいらっしゃるため、これらを参考に低コストかつ製作が容易なものを検討する。

②ブリッジダイオードの変更…ショットキーバリアブリッジダイオードを使用することでPWM制御パワーユニットを使用した際の電流の逆流が抑えられるらしい(Googleで軽く調べた程度の知識であるため、これにより改善するかは不明)

コンデンサの撤去…コンデンサがあることで電流の流れが不安定になるのでは……という電子工作初心者の想像

④テープLEDの抵抗の変更…電流が流れないのならテープLEDに付いている抵抗の抵抗値(150Ω)を下げれば良いのでは……という安直な考え

次回は①の5V仕様テープLEDの使用を試してみたいと思います。5V仕様のテープLEDは12V仕様と比べて高いですが、それでも1両あたりに換算すると40円程度、その他のパーツを合わせても100円以下で作れます。純正の室内灯に比べたら十分安いです。

今回はこのへんで。それでは(´・ω・`)ノシ

 

【おまけ】

今回の室内灯製作で一番時間がかかったのは、銅線を巻きつけてのスプリング作成でした。スプリング自体、買おうと思えば鉄道模型用が1両あたり40〜50円くらいで売っています。しかし、自作でやる以上、できるかぎりコストカットしたいものです。そんなことを考えながら秋葉原を散歩していたら、こんな物を見つけました。

f:id:t0m217:20220904005758j:image

スプリングです。15cmが2本で123円。

ちなみに、ヨドバシ.comだと税込94円+10ポイント還元と激安です↓

WAVE ウェーブ OP017 [AスプリングNo.2.5] https://www.yodobashi.com/product/100000001000014884/

こちらのスプリング、巻きの隙間が無いタイプですので、両端を引っ張って伸ばしてやると……

f:id:t0m217:20220904011008j:image

約60cmくらいに伸びます。

これを1両あたり1.5cm×2=3cm使うとして計算すると、123円で40両分、1両あたり3円で集電バネを用意することができます。安い!

しかも、巻きが均一で加工も伸ばして切るだけと超簡単。つまようじに銅線を巻きつけるのがアホらしく思えてきます。

ただ、こちらのスプリングは通電を目的とした物ではないので、集電バネとして使えるかどうかは(おそらく使用可能とは思いますが)検証が必要ですね。あとは、若干バネが固い気がします…

次回の室内灯作成時に試してみます。

エコノミーキットで都営地下鉄10-000形を作る

どうもです。

突然ですが、グリーンマックスのエコノミーキットはご存じでしょうか?

3000円くらいでNゲージ4両分の車体を作ることが出来るプラモデル的なアレです。

今回はエコノミーキットで都営新宿線の10-000系を製作します。

(なお、エコノミーキットを作るのは超初心者なので、クオリティーはお察し下さい🙇💦)

まず、東武10000系のエコノミーキットを用意します。

f:id:t0m217:20210505230643j:image

東武10000系のエコノミーキットには、都営10-000形の前面パーツが含まれているので、これを利用することで都営10-000形(のような車両)を作ることが出来ます。

f:id:t0m217:20210505232723j:image

ただし、床下機器等は完全に再現できないため、東武10000系のもので妥協するか3Dプリンタなどを使って自作するしかありません。

今回は妥協して、東武10000系の床下機器をなるべく都営10-000形に近いように並び替えることで再現します。

基本的な作り方は説明書通りですが、一部の形状が東武10000系と異なるので加工します。

まず、側面ドア下の出っ張っている部分を削ります。

f:id:t0m217:20210505214919j:image

削ったものがこちら
f:id:t0m217:20210505214909j:image

これを4カ所×8両=32カ所加工します。

加工が終わったら洗剤で洗浄し、箱型に接着、グリーンマックスの黄緑色で塗装します。

f:id:t0m217:20210505223056j:image

今回はAmazonで5000円くらいで売っていた充電式エアブラシを使用しました。

amzn.to

f:id:t0m217:20210505223403j:image


f:id:t0m217:20210505223100j:image

黄緑色が乾いたらタミヤの1mmマスキングテープで帯の部分をマスキングし、銀色を塗装します。
f:id:t0m217:20210505223104j:image

近くで見るとマスキングが下手なので帯色が若干曲がっていたりもしますが、走ればそれほど気にならなそうなので今回はこのままいきます。

次回は屋根の加工をします。

それではっ

ジャンク品で編成組んでみた

どもども。

先日、ヤフオクでジャンク品のE231-800(マイクロエース)を約6000円で落札しました。

f:id:t0m217:20201207223205j:image

写真を見てもらえば分かりますが、6両セット(1〜6号車)という訳分からん状態でした。

ろくに説明を読まずに入札した自分が悪いのですが、このままでは編成として成立しません。このまま転売してもいいですが値段は付かないでしょう。

そこで、単品ジャンク品を買い足して、無理やり編成を組むことにしました。

で、追加で購入したのがこちら

ヤフオクをメインで探したので、合わせて約7000円の追加投資です(´・ω・`)

8号車は見つからなかったので、同じくパンタ付きモハの5号車で代用することにしました。

同じく10号車のクハE230-800もマイクロエース製が見つからなかったので、仕方なくTOMIXで代用です。1号車は登場時のスカートであるのに対してこちらは強化型スカートなので並べると違和感マシマシですが、物が手に入らない以上は致し方ありません。

とりあえず、編成を組むための種車は揃いました。

カプラー取替

車両自体はこれで揃いましたが、単品ジャンクで買ったものなので「KATOカプラー(1〜6号車)」「TNカプラー(8号車)」「アーノルドカプラー(7,9,10号車)」といった3種類のカプラーが混在しているという状態です。

特に8号車は車体マウントのTNカプラーが取り付けてあり、カプラーポケットが付属していません。そのため、編成でカプラーを統一するためには車体マウントのTNカプラーに揃えるしかありません。

メーカーでさえ統一されていない珍編成に高価なTNカプラーを付けるのはもったいない……。そこで、現状のカプラーで連結できるように一部のカプラーの組み換えを行いました。

まず、6号車のKATOカプラーに合わせるために、7号車の前位をKATOカプラーに取り替えます。

f:id:t0m217:20201207232317j:image

クロのKATOカプラーは持ってなかったので、例によってグレーで代用。とりあえず仮で付けてるだけなので、そのうちクロのものに交換予定。

次に、7号車後位のアーノルドカプラーをカプラーポケットごと取り外し、8号車後位のTNカプラーと交換します。

f:id:t0m217:20201207232814j:image

TNカプラーなので、連結面がかなり短縮されています。

8〜10号車はアーノルドカプラーのままですが、こんど秋葉原に行ったときにKATOカプラーを調達して交換します。

動力車の整備

動力車ですが、現状では不動だったので整備しました。

整備といってもモーター単体では通電したので、集電板にKURE2-26を吹きかけて、ギアに注油しただけで割とスムーズに走るようになりました。

完成

f:id:t0m217:20201209222016j:image

とりあえず、編成として走る段階までの調整が完了しました。

走らせるとこんな感じ。

遠目に見れば、意外と違和感はないんじゃないかと思ってます。

ただ、モノが手に入れば号車表記は貼り替えたいですね。

あとは先頭車のスカートもどちらかに統一したいです(´・ω・`)

 

それでは。

グランライト導入!!

どもども。

今回はTOMIXの中央総武線各駅停車E231-0に室内灯を導入したので紹介します。

使用したのはこちら

f:id:t0m217:20201207072936j:image

グランライト

某YouTuberの人が激推ししてたので試しに買ってみた。

何が良いかというと、圧倒的コスパの良さ💵

グランライトⅡは10両で2,900円、照度切り替えスイッチ付きのグランライトプレミアムは4,000円。

純正品と比較しても約半額の高コスパ👏

送料も公式ネットショップで購入すれば120円という爆安価格。

さっそく組み込んでいきます。

f:id:t0m217:20201207075637j:image

今回はグランライトⅡのTOMIXタイプを使用します。

付属品としてはライト本体の他に集電用のバネとライト固定用のプラ板

f:id:t0m217:20201207080310j:image

まず、ライトにバネをはんだ付けします。ちゃんとくっついていれば問題ないので、やり方は適当です。はんだ付けしたのは10年ぶりくらいですが、ちゃんと通電したので割と簡単な方だと思います。

f:id:t0m217:20201207080505j:image

そしたらライトをプラ板に貼り付け、車体に収まるようにプラ板のバネの横あたりにニッパーで切り欠きを入れます。切り欠きの入れ方は外から見えないところなのでかなり適当です。車体に収まればいいとおもいます、はい。

f:id:t0m217:20201207080848j:image

今回は、バネと反対側も車体と干渉してしまう部分に切り欠きを入れています。

f:id:t0m217:20201207081829j:image

f:id:t0m217:20201207081846j:image

最後に車体を被せて取り付け完了です。

f:id:t0m217:20201207205331j:image
f:id:t0m217:20201207205325j:image
f:id:t0m217:20201207205339j:image
f:id:t0m217:20201207205321j:image

レンタルレイアウトに持ってくと映えますね

それでは

実質2000円の大洗鹿島線6000形とシンカンセン

どもども。

ふるさと納税で注文した大洗鹿島線6000形が届きました。

f:id:t0m217:20201130213520j:image

実質2000円なので定価から考えれば約7割引くらいですかね。

ただ…

f:id:t0m217:20201130214013j:image

白帯に塗料の剥がれのような黒い線を発見(´・ω・`)

本当だったら修理とか返品とかしたいところですが、ふるさと納税の返礼品ですし走ればほとんど目立たないので今回はヨシとしました。

さっそくレイアウトで走らせました。

f:id:t0m217:20201130213650j:image

先頭のアーノルドカプラーの存在感がアレですね…

気が向いたらKATOカプラーに変えます。

あとは、前に買ったガルパン編成とも連結させたいですね

ガルパンラッピングの鹿島臨海鉄道6000形とふるさと納税 - とむとれ.net

他には

f:id:t0m217:20201130215530j:image

f:id:t0m217:20201130215658j:image
f:id:t0m217:20201130215654j:image
f:id:t0m217:20201130215722j:image
f:id:t0m217:20201130215718j:image
f:id:t0m217:20201130215707j:image
f:id:t0m217:20201130215702j:image
f:id:t0m217:20201130215650j:image
f:id:t0m217:20201130215711j:image
f:id:t0m217:20201130215727j:image
f:id:t0m217:20201130215715j:image
f:id:t0m217:20201130215643j:image
f:id:t0m217:20201130215638j:image

新幹線を走らせてました。

25m級16両は壮観ですなぁ

 

では(´・ω・`)ノシ

鉄道模型フェスでさらば諭吉

どもども。

今日はホビーランドぽち鉄道模型フェスティバル(秋葉原)に行ってきました。

実は21日の開催1日目にも行き、阪急9300系やN700Aの増結セットを買ったのですが、最終日の今日はNゲージ全品20%OFFという大盤振る舞い。

2割引なら大抵の商品はお買い得……ということで買ったのはコチラ

(一番下のメトロ13000系は別で注文して買ったものです)

f:id:t0m217:20201123225502j:image

本能のまま、爆買い中国人のごとくカゴに買いたいものをぶち込んだら余裕で10万円を超えてしまった…

ちなみに、値札から2割引になるので、ざっと計算して3万円くらいお得ということになります。

出費の額としては大きいですが、損はしていないので問題ないです←

少しずつシールとか貼ったり整備していきたいですね。

買い物したあとは、レンタルレイアウトakibaで1日目に買った車両の試運転をおこないました。

f:id:t0m217:20201123232400j:image

f:id:t0m217:20201123232422j:image

f:id:t0m217:20201123232444j:image

f:id:t0m217:20201123232505j:image

f:id:t0m217:20201123233141j:image
f:id:t0m217:20201123233148j:image
f:id:t0m217:20201123233156j:image
f:id:t0m217:20201123233133j:image
f:id:t0m217:20201123233129j:image
f:id:t0m217:20201123233145j:image
f:id:t0m217:20201123233200j:image
f:id:t0m217:20201123233204j:image
f:id:t0m217:20201123233153j:image
f:id:t0m217:20201123233136j:image

初めて新幹線をフル編成で走らせたのですが、やはり迫力があっていいですね。

阪急の9300系も、普段乗る機会はありませんが、デザインが格好いいので買って良かったです。

 

おまけ

N700Aの基本セットはメルカリで12000円ほどで購入したのですが、下の商品写真に違和感があるのが分かりますでしょうか??

f:id:t0m217:20201123234353j:image

 

 

 

 

正解は、「13号車(上から3両目)だけ表裏の向きが逆に収納されている」と「収納されている車両の順番がおかしい」です。

N700Aのロゴは奇数号車の東京寄りにありますので、言われれば分かると思います。

写真を見たときに僕も違和感を感じたのですが、「しまうときに向きを間違えたのかな?」と思い購入したところ……

f:id:t0m217:20201123235758j:image

写真では裏側で見えないところに塗装がハゲたようなキズが入っていました(´・ω・`)

今回は幸いなことに、ホビーセンターKATOで交換用の車体が売られていたので、2000円くらいの追加投資で車体交換を実施しました…

「商品の状態は写真で確認して下さい、素人の中古品なのでノークレームノーリターンで。」というスタンスでありながら、不良箇所を隠蔽するような写真しか載せないのはどーなんですかねぇ…

ちょっとメルカリとかで模型を買うのは品質が信用できないなぁ…と思いました。

キズが入っていたとしても欲しいようなプレミア品や、ありえんくらい安いものを買う分にはいいと思いますけどね。

ガルパンラッピングの鹿島臨海鉄道6000形とふるさと納税

今日は秋葉原タムタムでこんなのを買ってきました。

f:id:t0m217:20201115223219j:image

大洗鹿島線ガルパン列車ですね。

定価が4200円のところ、2500円くらいで売ってました。

特価品の値札が貼られていて、どうやら売れ残ってしまったみたい…

というのも、この車両はモーターが無いディスプレイモデル。走らせて遊ぶためには約6000円の基本セットを買ってきて連結する必要がある。

(そもそも、こういったアニメラッピング車両の模型は、原作のアニメが好きな鉄道ファンしか買わないので需要が限られると思われる)

ガルパンはTVアニメは見ていたしパチスロも好きだったし大洗鹿島線も何回か乗ったことがあるので、前々から気にはなっていたのだけれどもわざわざ買う必要も無い…もとい、他に欲しい車両があるのでスルーしていたのだが、、、

f:id:t0m217:20201115232600p:image

F012 Nゲージ[鹿島灘を軽やかに。鹿島臨海鉄道6000形展示セット] - 埼玉県鶴ヶ島市 | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]

埼玉県鶴ヶ島市ふるさと納税の返礼品に大洗鹿島線6000形基本セットを発見!!

実質2000円で模型が貰えるならアリだよね……ということで、ふるさと納税を申し込み&ついでに増結用のガルパンラッピング6000形を購入したのであった。

いざ開封!!

車両自体はこんな感じ。

f:id:t0m217:20201115233905j:image

f:id:t0m217:20201115233914j:image

f:id:t0m217:20201115234018j:image

f:id:t0m217:20201115234030j:image

側面の塗装がすごい(小並感)

f:id:t0m217:20201115234229j:image

アンテナは片方は自分で取り付けないといけないっぽい。

f:id:t0m217:20201115234245j:image

細かいし穴開けるのは初心者にはハードル高そう…

というか、φ0.4mmのピンバイスを買わにゃならん (´・ω・`)

きっとそのうちつけると思います←

あとは、アーノルドカプラーがむき出しなのはあまりに不格好なのでKATOカプラーに交換しましょうかね。

ふるさと納税の基本セットが届いたら、まとめて改造したいと思います。

それではっ!

 

おまけ

f:id:t0m217:20201116000759j:image

今回買った車両には展示用のKATOのレール(上)が1本付属していました。

TOMIX(下)と比較したときに、軌間は同じ9mmなのに目の錯覚(?)でKATOの方が幅広く見えます。

この錯覚を利用して、KATOとTOMIX標準軌狭軌を再現している人もいるみたいです。

まあ、ウチでは動作確認程度でしか線路を組まないので、今後もTOMIXしか使いませんが…